![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2013年03月02日 大浦 京都隠密道中 ![]() 3月ですね。 今日は午後から京都にお出かけです。 目的は・・・「お祓い」 そう、公演成功祈願ってやつです。 もちろん11月公演のじゃありません。 何かって?知りたいって?・・・・私も言いたいっ! でもまだもう少し、じらすことにしましょう(*^_^*) あ、ちなみにせっかく京都へ行ったので、この間の公演にもお花を入れてくださった 新選組屯所「旧前川邸」さんへもご挨拶に伺いました。 で、いろいろお話をしているうちに話題は来週の「山南忌」のお話に。 「山南忌」 それは新選組の総長で、脱走の罪で切腹した山南敬助を偲ぶ会で、 実際に山南さんが切腹した間が現存する、旧前川邸で執り行われます。 さくらさくらカンパニーでは2年前にお手伝いをさせていただいたのですが、 今年もささやかながらお手伝いを買って出ることになりました。 当日は京都マラソンともかぶっていて、かなりにぎやかな一日になりそう。 お天気がいいと良いなー。 ![]() 2013年03月02日 梦月 ここは晴明神社。 ![]() 吹雪舞うなか、京都の晴明神社にやってきました。 ![]() 恒例ですね。恒例ですよ。 なんのって。 公演成功祈願のご祈祷のね! というわけで、お祓いまで済ませてしまった企画ですので、やらないわけにはいかなくなってきました(笑) 来週からお稽古開始ですのよ。早ッ! でも告知までには、もーすこしお時間ください。 でもね、なんかね。 思いもよらずの援護射撃があったりね。それがまた、すごいいいタイミングだったりしてね。 既にゴールに向かって動き始めてるなーって、実感しました。 こういうときは、絶対成功するんだ。 いや、させてみせる! と、それは恥ずかしいぐらいの青い炎が燃え盛りましたよ、私の中で。 それを専門用語で、青春の情熱っていうんだぜー。マイルドだろー。 ![]() 2013年03月09日 大浦 思いのままに生きればいい ![]() 3月9日土曜日。 いよいよ今日から新たな作品の稽古始め。 いきなりの終日(12時間)稽古です(^_^;) もうすぐ閉館する稽古場の館長が、近くにある別の施設を紹介してくださいました。 今日はその施設の責任者の方にご挨拶し、下見をさせていただきました。 今後の使用状況とか、活動実績を鑑みて利用料も検討してくださると言っていただきまして、 よろしくよろしく!!と超お願いしてきました。 借りれたらいいなー。 そして、稽古では3回の本読みと、立ち稽古。 もう・・・もう・・・・初回の本読みの段階で感情高まる高まる。 初回なのであえて冷静に読もうと思ってたのに、 気がつくとのめり込んでて、もう台本読みながら目頭熱くなりました。 自画自賛ですみませんが・・・・やっぱええ話や〜〜。 で、せっかく12時間稽古なので、一場面立ち稽古も行われました。 初日で立ち稽古。快挙です。 でも、やっちゃうんですよねー。さくらのメンバーは。 いろいろと意見を出し合いながら、台本片手に作品の世界観を追求しまくり、 何度も繰り返すうちに多少台本離す勢いです。 もちろん、本番すでに2ヶ月前という事実のせいもあるけど、 この作品に懸ける制作側の意気込みが半端ない。 そんなわけで、熱い稽古が始まりました! 告知は・・・・本当にもう まもなくです!!! ![]() 2013年03月09日 梦月 お稽古初日ですよー! ![]() ![]() ![]() まるでこの写真だけ見てると、傘が主役のようですが違います(笑) いよいよ次回企画のお稽古開始!です。 台本をいただき、本読みを2回してかーらーのー!いきなり立ち稽古!(笑) やるねー!飛ばすねー! …いえ、実はあんまり時間がないんで、やや焦ってます(笑) でも、久しぶりのシリアス路線で、台詞を眺めてるだけで 胸がいっぱいになってしまうほど、初日から妄想劇場がフィーバーしてます。 濃厚で繊細で、質量のある作品になるように、努めて張り切ります! ![]() 2013年03月10日 大浦 第7回山南忌 ![]() 3月10日日曜日。 第7回山南忌が執り行われました。 さくらさくらカンパニーは今回もスタッフとして入らせていただくことになり、 朝8時に大宮に集合!・・・・6時起きっす。 8時半から山南敬助のお墓のある「光縁寺」さんで150回忌の法要に参加してお焼香。 続き、旧前川邸の「切腹の間」でお焼香。 10時からは入り口で道案内と入り口の受付に入らせていただきました。 が、このあたりから雨が降り出し、気温が急激に下がってきまして・・・・ 朝よりグンと寒くなったーーー!!!! あまりの寒さで途中からはスーツの上にコートを着用させていただきましたが それでも寒かった(>_<) そんな底冷えの京都でしたが、今日の山南忌のためにスタッフをあわせ 総勢400名近くが集まり、山南さんの死を悼みました。 午後からの壬生会館での式典中には雹まで降るという悪天候でしたが、 参加させた皆さん、真剣な表情でご覧になってました。 式典では童門冬二氏の講演、島原の司太夫の奉納舞『黒髪』、 天然理心流の居合演武などが行われ、なかなか見ることや聞くことの出来ない 貴重な時間でした。 夜は近くのホテルで懇親会。 ここでは新選組に縁の方々と、親しくお話ができ、俳優の栗塚旭にご挨拶できたりして すっかりミーハー気分でした。もう料理どころじゃなかったです。 いや、全部食べましたけど・・・(^_^;) 今日の記念に頂いた盃もとっても素敵でした。 お酒飲まないから、小鉢にしようっと。 皆様、お疲れ様でしたーーーー。 ![]() |
![]() 2013.2月 3月上旬 中旬 下旬 4月上旬 中旬 下旬 5月上旬 中旬 下旬 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |